熊本県八代市の くはら循環器内科・くはら皮フ科です。

今日は、「睡眠時無呼吸症候群」(SAS)」について書こうと思います。

「いびきがひどい」、「睡眠中に呼吸がとまっている」など指摘を受けたことはありませんか。
ご存知の方も多いと思いますが、睡眠時無呼吸症候群という疾患が隠れているかもしれません。

「昼間眠くて仕方がない」、「熟睡感がない」、「夜間トイレに行く回数が多い」
といった症状の原因となっている可能性があります。

実は放っておくと心疾患を引き起こす可能性があり、高血圧症虚血性心疾患心不全不整脈
などと深い関りがあります。脳卒中に関しては健常者と比較して約4倍程度リスクが上がると言われています。

最近、お問い合わせ頂いていますが、当院では疑わしい患者さまに簡易検査を行っています。
検査機械を貸し出し、自宅で装着して2泊寝て頂くだけです。(1泊だと気になって寝れない患者さまが居られるからです)

当院の検査機械は①胸部呼吸努力センサー、②腹部呼吸努力センサー、③鼻口センサー、④脈波センサー、
⑤SpO2(酸素飽和度)センサー がありそれぞれ測定します。

AHIという無呼吸指数などを計測でき、結果は1週間程度でご説明できます。重症の方は、
CPAPという非侵襲型の陽圧呼吸器の装着を提案することがあります。これにより熟睡が得られ、
昼間の眠気の改善、血圧値などが著明に改善した患者様が多くおられます。

検査のご希望がありましたらご相談ください。